サビキ釣りの仕掛け

サビキ釣りは桟橋から気軽に楽しめる、初心者におすすめの釣りです。

 

やったことないけど釣りをしてみたいという友人や子供が遊びに来たときに案内しています。

理由は難しいテクニックがいらず、釣れる可能性が高いからです。

 

また必要な道具も比較的安価なものが多いので、釣りの仕掛けの中では揃えるハードルが低いです。

魚がいれば初心者でもだいたい釣れるので、「釣りをしてみたい!自分で釣った美味しい魚が食べたい!」と思う方は、ぜひ自分の道具を揃えてチャレンジしてみてください。

 

これから釣りを楽しむための第一歩になります。



1 サビキ釣りの仕掛けイメージ

全体のイメージはこんな感じです。

2 サビキ釣りの竿・リール

4m~くらいの柔らかくて少し長めの竿がおすすめです。長さは岸壁から少し離れたところに仕掛けを落とすため、柔らかさは魚が掛かったときにバレにくくなります。5mを超えると少し扱いづらいかもしれません。

 

リールは小さくて軽いものが使いやすいと思います。

 

小学生の甥っ子の誕生日プレゼントにあげた竿とリールを紹介します。魚を釣ってもらいたいけど、壊す可能性もあるからそんなに高くないもの、そして安っぽく見えないもの、などなど考えて選びました。

ムロアジや小さいカンパチが釣れてとても喜んでいました。

3 サビキ釣りの仕掛け

 サビキ。魚皮やスキンゴムなどを巻いた擬餌針が複数付いています。これを上下に動かすことで、小さな甲殻類やプランクトン、小魚などをイメージさせています。

主なターゲットであるムロアジやゴマサバは意外と引きが強いので、ハリスは最低でも1.5号以上は必要です。

慣れていない場合は、針数が少なく、仕掛けも短いほうが扱いやすく、絡まったりするトラブルが少なくなります。

コマセ網。狙いの深さまで仕掛けを沈めて、海中でコマセを撒くために使います。少し深いところでもコマセと仕掛けを同調させやすくなります。エサが入れやすいので口の大きいものをおすすめします

おもり。仕掛けを沈めるために使うので沈めばいいですが重すぎると魚が掛かったときにバレやすくなるので、2号から4号程度がおすすめです。

4 そのほか必要なもの

巻き餌用スプーン。アミエビをコマセ網に詰めたり、海に撒くために使います。これがないと臭いコマセを手で触らないといけないので必需品です。

サビキ釣りの場合、遠くにエサを撒く必要はないので、扱いやすい短いサイズがおすすめです。

5 エサ

サビキ釣りに使うエサはアミエビです。オキアミではありません。エサの大きさが違うので間違えないように注意しましょう。

島の釣り具屋さんに売っているので現地調達できます。釣り場に魚を集めるため、ある程度量があった方がよいので、チューブや少量のパックなどより、500円くらいで売っているアミエビの冷凍ブロックがおすすめです。

 

ちなみにエサが余ったから明日使おうとかはやめた方がいいです。夏に一日置いたりするととんでもない臭いになります。

〇 アミエビ

✖ オキアミ


6 釣り方

サビキ釣りでは、まず自分の釣り場所にコマセを効かせて魚を寄せることが大切です。魚がいなければ釣れないので竿を出すだけ無駄です。神津は海がきれいなので魚が寄ってきたら見てわかります。

 

コマセ袋をセットしたサビキ仕掛けをただ沈ませるだけでは釣れにくいので、海中に仕掛けを下ろしたら竿を上下にしゃくってコマセ袋からコマセがこぼれるように操作します。

 

この誘いはサビキ仕掛けを揺らして、魚を誘う役目も兼ねています。基本的には仕掛けをある程度沈めて1mくらいしゃくり上げてコマセとサビキ仕掛けを同調させるだけです。

ちなみに私は、スプーンで直接エサを巻いてその中に仕掛けを沈めています。そうすることでカゴにエサを入れる手間が省けます。

 

アタリは竿先に明確に出るのですぐわかります。

少し慣れてきたら、1度目のアタリですぐに釣りあげてしまわずに、少し待って追い食いを狙ってみましょう。1匹掛かると仕掛けが揺れて食いが良くなります。

7 サビキ釣りで釣れる魚

神津ではムロアジがメインターゲットになります。ほかに、小カンパチタカベ(激ムズ)、小メジナゴマサバシラコダイキタマクラ、ハタンポ(夜)などが釣れます。