前浜桟橋


桟橋は沖に飛び出しているため、水深があり、潮通しも良く、釣り場として最適です。

 

本来、桟橋は港湾施設であり、釣りを目的に作られたものではありません。船の離発着や、船から下ろした荷物の運送など、働いている人の迷惑にならないように、マナーを守って釣りを楽しみましょう。

村落から近く、神津島で最も人気の高い釣り場があります。

 

先端が外洋に突き出ているため、潮の流れがよく、カツオやマグロなどの回遊魚が回ってきます。足元も磯より安全です。

 

海底の様子は、上の航空写真を見るとよくわかります。岩場なのか砂地なのか、参考にしてください。

 

 

※注意

 

・波が高い時は、桟橋の上まで波がくるため、危険です。特に、季節風(西風)が吹く冬の時期には、桟橋に入れないことが多いです。

 

・冬に波をかぶり続けると、桟橋に海藻が生えてすごく滑りやすくなります。人だけでなく、車やバイクも滑るので、車に乗っていても海藻には気をつけ、海藻が生えているところには入らない方がいいです。自転車やバイクなどの二輪で海藻に乗ると、絶対に転ぶので注意してください。

INFORMATION


数釣り度 ★★★★★
大物度 ★★★★★
釣れる魚(エサ釣り) シマアジムロアジイサキタカベメジナ
釣れる魚(ルアー) アオリイカカンパチシイラ
足場 良好
釣り場の向き 西、北、南

先端


神津島の一級ポイントで、人気があり、ほとんど混雑しています。魚が釣れている時期には、朝5時に行っても入る場所がありません。地元の桟橋漁師と呼ばれる方々が、毎日のようにいます。

 

潮通しが良く、マグロ、カツオ、シイラなどの回遊魚がやってきます。

 

※地元の年配の釣り人からは、少し離れて釣りをすることをおすすめします。


桟橋根元南側


近くにテトラポットがありますが、底は砂地で、水深はおそらく10m程度です。ムロアジやマアジの群れが入ってくることがときどきあります。

 

ここは神津島の港で唯一、海が街灯の光で照らされるため、夜のエギングにおすすめです。小魚が集まってきますし、イカがエギを追ってくればサイトフィッシング(見ながら釣ること)を楽しむことができます。糸ふけも見えるので、初心者には助かります。また、潮の流れも緩やかなので、先端や北側でエギが着底しない場合にも利用可能です。


桟橋根元北側


底は根で、水深は10メートルから15メートル程度です。アカイカ釣りでは、結構人気の場所です。近くにはテトラポッドがあります。

 

また、アオリイカのポイントでもあります。


北側


底はほぼ根とブロックで、水深は約15mあります。イサキを狙う人がたまに見られます。

 

アカイカのシーズンになると、北側の先端から根本にかけて釣りをする人が並ぶ光景が見られます。


南側


底はほぼ砂地で、桟橋付近にはブロックが沈んでいます。水深はおそらく15mくらいです。

 

真ん中あたりでは、大型のカンパチが釣れることがあります。


釣果写真

釣果ブログ