シマアジ


大きさ

20㎝~60㎝。桟橋だと40㎝前後が多い。

主な釣り方

海底の砂の中にいるエビ、カニ、ゴカイなどを捕食するため、桟橋でも船でもオキアミ餌のカゴ釣りが主な釣り方になります。

 

釣れるときは、仕掛けを投入してコマセをしゃくった後、すぐに釣れることが多いです。投入後は長時間待っていても釣れることは稀なので、周りが釣れているときには早めに仕掛けを回収し、再投入したほうが釣果は伸びます。

 

この魚は群れで行動しているため、当たれば入れ食い状態になります。引きは強烈で、同じ大きさであればカンパチよりも引くと思います。掛かったら根に入ることがあるので、ひたすら巻いて根を切りたいところですが、口が弱くて切れやすいため、口切れにも注意しなければなりません。

 

フカセ釣りでも釣れますが、周りにカゴ釣りの人がいるとフカセ釣りで釣るのは難しいようです。

 

食味

とても美味しいです。特に刺身は最高です。島の人も大好きで、シマアジが釣れているときは桟橋が混み合います。

 

市場に卸すと高値で売れるため、釣り船を営む漁師さんでも、あまり食べられないそうです。天然のシマアジが食べられるのは釣り人の特権です。ぜひチャレンジしてみてください。

 

以下はシマアジの価値や美味しさがわかりやすく書かれているサイトです。ご参考までに。

 参考1 ⇒ http://harumi-sushi.sakura.ne.jp/d03_aomono.html#aomono

 参考2 ⇒ http://harumi-sushi.sakura.ne.jp/d03_aomono.html#simaaji

おすすめの船釣り仕掛け

船釣りにはこれを持っていけば釣果に差をつけられます。遊漁船の吉栄丸さんもおすすめの仕掛けです。

ポイント



関連ページ